みんなでデコ活チャレンジ - ふくecoアプリで楽しく!!デコ活ふくいふくecoアプリで楽しく!!デコ活ふくい

みんなでデコ活チャレンジ

6月はスマートムーブキャンペーン月間です。
デコ活チャレンジの項目を実行できたらを入れましょう。
実行できたの数から、削減したCO₂が計上されます。

  • ※チャレンジはデコ活ふくい事務局で確認後、10ポイントがもらえます。(送信後アプリに戻るとポイントが付与されます)
ふくECOアプリに登録の
ニックネーム
  • ※ニックネームは、ふくecoアプリのユーザー設定でご確認ください。
お住まいの市町

スマートムーブスマートムーブ

①エコドライブを行う
(急ブレーキ急発進をしない、ゆるやかな運転)
削減できるCO₂0.34㎏/1日
①エコドライブを行う
②近くには徒歩や自転車で移動する
削減できるCO₂1.19㎏/1人
②近くには徒歩や自転車で移動する
③通勤・通学で電車を利用する
削減できるCO₂4.43㎏/1人
③電車で移動する
④宅配便を一回で受け取る
(再配達防止)
削減できるCO₂0.18㎏/1回
④宅配便を一回で受け取る
⑤通勤・通学でバスを利用する
削減できるCO₂2.86㎏
⑤地産地消する

くらしの中のデコ活チャレンジくらしの中の
デコ活チャレンジ

⑥牛肉の代わりに鶏肉を食べる
削減できるCO₂3.56㎏/1日
⑥(節電)エアコンを使う時間を一時間減らす
⑦牛肉の代わりに魚を食べる
削減できるCO₂3.66㎏/1日
⑦(節電)冷蔵庫の設定温度を季節で変える
⑧ユーズド(中古)の服をネット通販する
削減できるCO₂9.48㎏/1回
⑧シャワーのお湯を使う時間を1分短くする
⑨中古の本をネット通販する
削減できるCO₂3.05㎏/1回
⑨(節水)洗濯機のすすぎの回数を1回にする
⑩図書館など公共施設を利用し、クールシェアする
(※クールシェアとは涼をわかちあうこと/家族が一部屋で過ごすことも含みます)
削減できるCO₂3.59㎏/1日
⑩(Recycle)ゴミを分別してリサイクルする
①~⑩のチャレンジで削減したCO₂の合計
①~⑩のチャレンジで削減した
CO₂の合計
出典:デコ活データベースCO₂の可視化に関する資料,全国地球温暖化防止活動推進センター,
https://www.jccca.org/news-info/334887,(参照2025.2.25)
本アンケートに関するご質問の宛先
福井県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人エコプランふくい)
福井県福井市宝永4丁目13-4 TEL0776-30-0092(平日9:00~17:30)npo@ecoplanf.com
本事業は環境省令和7年度地域における地球温暖化防止活動促進事業の一環で実施します